【ライフハック】インドアな男性がQRコード決済を比較!どっちを使おう??

こんにちは。

あさまなブログです。

金曜日は仕事や日常生活に役立ちそうなライフハックを紹介していきます。

f:id:masa3o3:20190215135246p:plain

今回のテーマは「QRコード決済」です。
※クレジットカードは持っていないので、スマホを使っての決済がメインとなります。

今回は私が使っている2つのサービスをご紹介します。

 

①LINE Pay

line.me

QRコード決済として有名になってきましたが。
LINE Payカードを使ったプリペイド方式での決済が可能になっています。

どうやって使うの?を簡単にご説明します。

必要なのは以下の3点です。

  • ご自身のスマホ
  • LINEアプリ
  • 決済用の銀行口座

※クレジットカードの登録でも可のようです。

口座の登録に身分証の証明さえできれば簡単に利用できます。

カードのみでの利用も可能ですが、LINE上の他のサービスと連携できるアプリでの使用をオススメします。 

LINE Payのメリット・デメリット

 <メリット>

  • 利用することで得られるポイント

LINE Payで購入した商品の金額に応じてポイント還元があります。

たまったポイントはLINE内でのサービスに利用したり、LINE Pay残高に換金をして再度お買い物に利用できます。

2019年2月15日現在のキャンペーンはこちら

japanese.engadget.com4

わりと変動するので気になる方はマメにチェックしましょう。

  • 友人同士の送金、割り勘手数料無料

私はまだ使ったことないです。
アプリ間での送金が当たり前になると使う機会も増えてくるのかなあ。

好奇心でただただ使ってみたいです(笑)

<デメリット>

・キャンペーンがコロコロ変わる
デメリットというか、注意したい点ですね。

LINE Payは積極的にキャンペーンを打ち出している分、ポイント還元率が変わっていきやすい印象があります。

 

②PayPay

paypay.ne.jp

LINE Payよりは後発のサービスですが、いきなり「100億円キャンペーン」を発表するようにインパクト大なサービスではあります。

どうやって使うの?LINE Payとの違い

PayPayの場合はスマホと決済用の口座またはクレジットカードさえあれば始められます。

LINE PayはLINEアプリとプリペイドカード方式であったのに対し、PayPayは自前のアプリに加えてYahoo! Japanアプリでの使用も可能です。

ヤフオク!やYahoo!ショッピングでも今後利用可能になるということで幅は広がりそうです。
参照:https://www.phileweb.com/news/hobby/201902/01/2143.html

 

PayPayのメリット・デメリット

<メリット>

  • 新規登録でPayPay残高500円相当プレゼント

※2019年2月15日時点
QRコード決済はいきなり始めるとなると、お金がどこに行っているか分からないからとっつきにくいという声を聞きました。

まず登録して使うだけでも、500円分は利用できるのでハードルはあまり高くないのかなという印象です。

  • LINE Payに負けじとお得なキャンペーン!

paypay.ne.jp

LINE Payのキャンペーンと同じく購入金額の20%還元です。
※2019年2月15日現在

こちらは2018年末にも一度行われましたが、実際に私も使っていて1月末には残高の還元を受け取りました。

また、20%還元だけでなくPayPayでの支払い10回に1回の確立で最大で1,000円相当の残高が返ってくる「やたら当たるくじ」も開催されています。

<デメリット>

正直あまりないです。(笑)

しいて挙げるなら、セキュリティ面の懸念です。

昨年第1弾の100億円キャンペーンの際に、一部でクレジットカードの不正利用が報じられました。

もちろんこちらの課題については既に対策がとられています。
参照:PayPayも導入した「3Dセキュア」って何? クレジットカード本人認証のハナシ (1/4) - ITmedia NEWS

また、セキュリティ対策と紐づいて1度の購入金額に対する還元の上限が1,000円相当となっています。

PayPayを通してなるべく大きく決済をしたいと考えている方は、注意すべき点かもしれません。

まとめ

正直なところ、2つのサービスでどちらの方が良いというのはありません。

積極的にキャンペーンが組まれているので、うまく情報を取りながら利用できるとよいですね。

QRコード決済や、他の電子マネー決済を利用している方は感じているかもしれませんが、キャッシュレスが普通になると、余分に小銭を持たなくてよくなります。

とっても楽です。

他にも楽天PayやOrigamiPayなどシーンに合わせて様々なサービスがあります。

つい昨日(2月14日)に発表されたメルペイというサービスもあるので、機会があれば使ってみようと思っています。

 参照:ついに登場「メルペイ」今わかるすべて Apple Pay対応、メルカリ売上金で“コンビニお買い物” | BUSINESS INSIDER JAPAN

情報だけ集めているとパンクしそうなので、まずは使ってみて自分の身をもって体感してみます(笑)

では。